• TOP
  • NEWS
  • EVENT
  • 【10/5出展】かながわの水源地域キャンペーンに参加!

【10/5出展】かながわの水源地域キャンペーンに参加!

2025.10.2

2025年10月5日(日)、イノウエは横浜のマークイズみなとみらいで行われる「かながわの水源地域キャンペーン」に出展致します!
※イノウエは5日のみの出展となり、18日は出展致しませんのでご注意ください。

宮ヶ瀬湖

かながわの水源地域キャンペーンを楽しもう!

神奈川県では水道水源である「やまなみ五湖」(相模湖、奥相模湖、津久井湖、丹沢湖、宮ヶ瀬湖)周辺地域の活性化と水源環境の理解促進に取り組んでいます。
「かながわの水源地域キャンペーン」は水源地域の魅力を発信するとともに水源環境に関する理解を深め、都会の日常では体験することのできない魅力と出会うことができるイベントです。


イベント内容

(1)物産展

水源地域の特産品である「やまなみグッズ」の展示販売
「道の駅清川」の出張販売

(2)体験教室(ワークショップ)

水源地域で活動する「かながわ水源地域の案内人」等による、水源地域にゆかりの深い制作体験教室
(注記)素材が無くなり次第終了します。

(3)観光情報の発信

水源地域の観光情報やアクティビティ等各種取組に関するパネル等の展示

(4)その他

宮ヶ瀬ダムのマスコットキャラクターである「ミーヤくん」の登場のほか、クイズラリーを実施


■イノウエブースのご紹介 (10/5のみ)

伝統工芸「津久井の組みひも」の製紐機体験!

製紐機

製紐機のハンドルを回して組みひも作りを体験し、組みひもを持ち帰ろう!

「津久井の組みひも」は、大正時代から続く神奈川県相模原市の伝統工芸です。
「製紐機(せいちゅうき)」と言う鉄製の組機で紐を組みます。
津久井の組みひもは人々が日常で使用する工業製品として発展し、かつては下駄につけるゴムひもや扇子のひも、落下傘のひもなどを製造していました。現在はヘアゴムや新体操ロープ、各種コード類などを製造しています。
現在も使用されている製紐機で、地域の伝統工芸を実際に作ってみましょう!

体験費用:無料


②プレートで組みひもを手組みしよう!

組みひもはどのように糸が組まれてひもになるのでしょうか?

プレートで作る組みひも作りは、手で組むから組みひもの構造もまるっとわかります!
プレートはお持ち帰りできるので、ご自宅でゆっくり組むことも刺繍糸を使用して好きな色の組みひもを組むこともできますよ。

好きな色を選んで、自分だけの組みひもミサンガを作ってみましょう!

体験費用:無料


日時

2025年10月5日(日)10:00~16:00


場所

⚫︎マークイズみなとみらい 1階 グランドガレリア(横浜市西区みなとみらい三丁目5番1号)

公式サイト・https://www.suigen.jp/events/suigen2025_1
マークイズみなとみらいWEBサイト・https://www.mec-markis.jp/mm/